運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1991-04-23 第120回国会 参議院 建設委員会 第8号

そういうことから、今回の駐車場法及び道路法改正をお願いしながら、その中で、一方では交通安全対策事業による駐車場附置義務基準の一層の強化、あるいは商業系地域共同駐車場等々、今まであった制度をさらに充実させながら全体としてやる、そういうことをやろうということになってきているわけでございます。  

藤井治芳

1991-02-27 第120回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第6号

しかし、これではなかなか駐車場の供給が伴わないといういろいろな問題が出てまいりましたので、附置義務基準の一層の強化駐車場整備促進税制の拡充ほか、今回の交通安全事業におきまして、駐車場補助制度の新設あるいは商業系地域共同駐車場あるいは公営住宅等駐車場への補助制度といったようないろいろな観点、さらに集合住宅団地駐車場への住宅金融公庫の割り増し貸付制度創設等、今後とも一層総合的に推進してまいりたいと

藤井治芳

1990-06-21 第118回国会 参議院 地方行政委員会 第8号

建設省といたしましては、都心部における近年のモータリゼーション進展に伴う駐車需要増大に対応して、先般六月十一日付で新しい附置義務基準地方公共団体に通達し、駐車施設附置を義務づける建築物床面積の下限を二千平方メートルから、都市人口規模に応じて一千五百平方メートルから一千平方メートルに引き下げたところでございます。  

安達常太郎

1990-06-01 第118回国会 参議院 建設委員会 第5号

西野康雄君 今お伺いをいたしました現行の駐車場附置義務基準では、二千平方メートル以上の施設対象とし、三百平方メートルに一台の割合で駐車場附置し設置しなければならないことになっておりますが、建設省は、これを改めて千平方メートル以上の施設対象にし、百平方メートルに一台の割で駐車場附置を義務づける方針を固めて、標準駐車場条例、これを自治体に通達する予定ということですが、標準駐車場条例の内容と、いつごろまでに

西野康雄

1990-05-29 第118回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

第二に、昭和六十三年度より二カ年にわたり附置義務基準見直しのための調査検討を行ってまいりました。この三月に最終報告がまとまったところでございまして、これをもと関係機関の御意見を聞いた上で新しい標準駐車場条例案を近々地方公共団体に通達し、これを活用してまいりたいというふうに考えております。  

安達常太郎

1990-05-18 第118回国会 参議院 予算委員会 第9号

しかし、駐車場整備は、用地確保の難しさや採算性困難等により整備が困難となっていることは御承知のとおりでございますが、このため今御指摘になりましたように規制の面だけではなくて、今後は附置義務基準見直しとか、あるいは都市の再開発一体となった駐車場整備などによって、駐車場の計画的な整備を総合的に推進していかなければならないと私も考えております。

海部俊樹

1989-12-12 第116回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

言っておりますけれども、一万台当たり二百六十七・三台、昭和三十三年度末に比べて約六・五倍ということで整備水準も上がってきているところでございますけれども、とは申しましても大部分の都市におきましては駐車場整備は依然として十分とは言えない、また、路上の違法駐車等による道路混雑等が生じているということで、建設省としてもこれを十分認識しているところでございまして、こうした状況を受けまして現在駐車場附置義務基準

安達常太郎

1987-08-19 第109回国会 衆議院 建設委員会 第2号

まず最初に、駐車場法昭和三十二年に制定されましてから附置義務基準は実質上ほとんど改正をされていない。制定された当時、どのような根拠でこの基準が設定されたのか、そしてまた、この三十年間ほとんど改正されていないわけでありますけれども、今日の交通実態から見てなおそれは合理的な基準と見られているのかどうかということについて、まずお伺いをいたします。

伊藤英成

  • 1